2022年1月11日のトレード
- yasukoskim
- 2022年1月12日
- 読了時間: 2分
本日はFED Chairman パウエル議事長への質疑応答がニューヨーク時間の午前10時から行なわれました。結論から言うと、質疑応答1時間以降から株価上昇に転じました。

パウエル議事長の質疑応答が気になる方はyoutubeで視聴できます。
本日の結果
オプション:(Total Return) RIOT $29/$34 Calls Exp. 3/18/2022 -60.78% MSFT $365 Call Exp. 4/14/2022 -70.16% XOM $65/$80 Calls Exp 6/17/2022 +33.33% CLINE $65/$80 Call Exp. 1/19/2024 -35.56%
シェア:(Total Return) CLF +2.14% 売却 HUT -38.72% SPCE -51.59% GSKY -0.13% 売却 SFTBY -26.80% SPY +8.54% COIN -1.85% 3.33シェア買い増し DAC +2.36% PLTR -18.18% 売却 DBA -0.20% TSLA +13.03% NVDA -3.34% AMZN -0.81% ADBE +2.40% GOOGL +1.29%
今日は火曜日。朝からマップが赤い。。。朝10時に予定されていたパウエルさんの質疑応答は約30分遅れで開始。それまでSPYでPUTオプションをしながら100ドルほどプラスにしました。お金ないのでちょっとしかかけれないし、ビビリーなので練習がてらの、これもスキャルピングっていうのかな。
思い入れのない株は売ってみた。
質疑応答から株価は全体的にあがっていったので思い入れのないGSKYとPLTRを売ってやった。 両方とも少しマイナスが出ているけど、明日のCPIレポートで下がったら嫌なので今のうちに売ることにした。スッキリした〜。そのお金でCOINを買い足しました。なぜかよくわからないがビットコインは上がるぜ!と信じてる。。。信じてるよ〜。
今日はXOMの好調なのびでコールオプションに助けられ、+2.78%。
2021年9月から30,000ドル投資を始めて合計損失額2,800.32ドル。ビットコインとイーサリアムも持っていて、こちらは15,000ドル投資して現在価値13,500.09ドルだから4,300.32ドル損失。明日のCPIレポートが悪くても価格に織り込み済みでありますよーに。
それにしてもマイクロソフトの下落が止まらないのはなんでや。
Comments